技術委員会 2016 (機関誌「睦び」45号)

<委員長 加藤新一>

   いつも技術委員会の活動にご協力をいただき大変ありがとうございます。今年度の事業報告をさせていただきます。

1.建物研修会
  平成27年10月20日(火)「いくとぴあ食花」にて建物研修会を開催いたしました。
  今回は、新潟市職員のご参加をいただけませんでしたが、組合員48名と多数の方々にご参加い
 ただきました。施設の運営方針や展示物の説明など興味深い研修をさせていただきました。

2.実務者講習会
  平成28年2月5日(金)新潟ユニゾンプラザ多目的ホールにて実務者講習会を開催いたしまし
 た。
  【実務者講習会の内容】
   ・講 演 「木材を使った建築物の最前線」
    京都大学 生存圏研究所 生活圏構造機能分野 教授 博士 五十田 博 様

           五十田先生の講演風景        実務者講習会風景

 五十田先生の熱い講演は、木造建築の可能性が大きく飛躍する素晴らしい教えをいただきました。
この講演には、新潟市職員、組合員のほかに他分野の方を含めて、220名にのぼるご来場をいただきました。大変ありがとうございました。

 講演会の感想レポートの抜粋を紹介します。
  ・CLTについてよく知ることができた。震動実験がおもしろい。詳しく見たかった。
  ・CLTを使用した建物の説明が聞けて良かった。
  ・木造建築はこれからも可能性がある事がわかった。
  ・耐震実験の動画・実例がわかりやすい説明でした。
  ・笑いを交えてお話をして頂いたので楽しく聞けました。
  ・スライドがわかりやすい。接合部分の話等をもっと聞きたかった。
  ・普段聞けない内容が聞けて有意義でした。
 このほかにもたくさんのレポートをいただき、ありがとうございました。今後の参考にします。

 編集後記
  五十田先生は、「起きているときは、仕事をするか、お酒を飲むか、ゴルフをするかしかありま
 せん」とおっしゃっておられました。
 これなら我々も同様のようですが、時間配分が相当違うのだと思いました。
  また先生は、ご実家の小須戸町に毎月帰省された際に、メンバーコースの湯田上カントリークラ
 ブで必ずプレーされ、オフィシャル13だそうです。
  ゴルフも教えていただいた方が良いようです。

技術委員会 2015 (機関誌「睦び」44号)

<委員長 加藤新一>

  いつも技術委員会の活動にご協力いただきありがとうございます。今後の事業活動の宣伝をさせていただきます。

 【建物研修会の予定】
  1.会場予定  いくとぴあ食花
          〒950-0933 新潟市中央区清五郎401

  日時は、未定ですが気候の良い時期に開催予定です。

 【実務者講習会の予定】
  1.日 時  平成28年2月5日(金) 13:30開演予定
  2.会 場  新潟ユニゾンプラザ 多目的ホール(448人収容)
         〒950-0994 新潟市中央区上所2-2-2
  3.講 演  【木材を使った建築物の最前線】(仮題です)
  4.講 師  五十田 博氏(京都大学教授)LinkIcon五十田氏プロフィール.pdf

 前回は、鋼構造をテーマにしましたが、今回は、木造建築物について皆様と勉強したいと思います。
 五十田先生は、新津高等学校、新潟大学建築学科を卒業後、東大大学院の修士課程を終了され信州大学、建設省、アメリカの大学等で研究をされ、木質構造では35年ぶりの日本建築学会賞を受賞されました。現在は京都大学の教授をされておられる大変優秀な先生です。講演も大変お上手で、きっと皆様の期待を裏切らないと確信しております。日時の関係で448人収容のホールを用意しました。大勢の方の参加をお待ちしております。
 どうぞよろしくお願い致します。

技術委員会 2015 (機関誌「睦び」43号)

<委員長 加藤新一>

 技術委員会は、技術を媒介として市の担当者と組合員の親睦の場を【オモテナシ】の心で提供したいと思います。
1.建物研修会
   平成26年11月28日(金)に「新潟市立中之口中学校」にて建物研修会を開催いたしました。こ
  の研修会は、新潟市公共建築第1課 企画管理係のご協力により、共同開催する運びとなりまし
  た。
  参加者は新潟市職員25名、組合員76名と多数の参加をいただきました。
  【建物研修会の内容】
   1 開会挨拶
      公共建築第2課係長(主幹) 小野 太  様
   2 設計概要説明
     ・施設の概要
      公共建築第2課技師    丸山 圭  様
     ・計画の推移
      中之口中学校 校長    曽武川 隆 様
     ・設計の要点
      組合(翔アトリエ)    池田 博文
   3 施設見学         2班に分かれて見学
   4 質疑応答及び参加者レポート提出
      レポートを集計しましたら、参加者のほとんどの方が、研修会に参加して良かったと感
     想をいただきました。



2.実務者講習会
   平成27年1月30日(金)に新潟テルサにて実務者講習会を開催いたしました。
  【実務者講習会の内容】              
   ・講  演
    「新潟市建築物の安全性の確保等に関する条例について」
     建築行政課監察指導係 副主査 田口 信雄 様
   ・今年度のプロポーザルの結果報告
    (仮称)内野地区集会施設建設基本・実施設計業務  ㈱コンフォルト
    日和山小学校校舎増築基本・実施設計業務     ㈲石動建築設計事務所
    寺山公園屋内教養施設建設基本設計業務      翔アトリエ
   ・講  習
    「省エネルギー基準概要、設備監理業務について」 設備委員長 伊藤 徹
   ・講  習
    「鉄がサポートするこれからの公共建築物」
     日本鉄鋼連盟 公共建築物の鋼構造化推進委員会 委員 佐々木 正道 様

  参加した117名の方には、大変熱心に聴講していただき御礼申し上げます。
  技術委員会は、組合員の技術研鑽のお役に立てるように努めたいと思います。
  今後とも宜しくお願いします。

技術委員会 2014 (機関誌「睦び」42号)

<委員長 加藤新一>

 組合員の皆様には、技術委員会共催の研修会や、講習会にご理解とご協力をいただき大変ありがとうございます。
 今年度も、皆様方が楽しみながら研修できる会を企画しております。
 大勢の方のご参加をお待ちしております。

1 新潟市公共建築1・2課意見交換会について
   平成26年9月19日(金)に開催されました。
   出席メンバー:市 :公共建築第1課
             課  長 鈴木 芳典 様
             課長補佐 樋口 恭子 様
                  山崎 貞夫 様
             係  長 佐藤 広明 様
                  小山 靖代 様
             公共建築第2課
             課  長 明間 寛冶 様
             課長補佐 大塚 功  様
                  阿部 満夫 様
             係  長 諸橋 真樹 様
                  江部 達哉 様
          組合:副理事長 池田 博文 様
             設備委員長 伊藤 徹  様
             技術委員長 加藤 新一 様
             技術委員  小柳 勇  様
             構造副委員長 酒井 秀晴 様
             業務委員長 涌井 勝治 様
   協議内容:公共建築工事の円滑な施工の確保に向けて

2 建物研修会のお知らせ

   期     日: 平成26年12月26日(金)予定
   候 補 施 設: 下山小学校
   設計・監理担当: 市 :齋藤 敦史 様
            組合:翔アトリエ 様
   竣     工: 校舎2013年3月、体育館2013年5月

3 実務者講習会
   期     日: 平成27年1月30日(金)PM 13:30~
   会     場: 新潟テルサ
   講演および講習内容については、検討中です。
   宜しくお願いします。

技術委員会 2014 (機関誌「睦び」41号)

<委員長 加藤新一>

 私は、昨年のこの原稿に「技術委員会は、技術を媒介として市の担当者と組合員の親睦の場を提供したいと思います」と書きましたが、2年目を終える今は、技術委員会には【おもてなし】の心が非常に大事な委員会だと痛感するようになりました。
 建物研修会では、寒風の吹く屋外駐車場で道案内をしてくれた委員の方々がおりました。実務者講習会では、事前に原稿を準備してスムーズで立派な司会をしてくれた委員の方がおりました。多くの【おもてなし】の心を持った委員の方々に支えられた技術委員会の活動報告をさせていただきます。

1.建物研修会
   平成25年12月6日(金)に「新潟市秋葉区総合体育館 新潟市秋葉区文化会館」にて建物研修会
  を開催いたしました。この研修会は、新潟市公共建築第1課 企画管理係のご協力により、協同開
  催する運びとなりました。
  参加者は新潟市職員42名、設計協同組合員92名と多数の参加をいただきました。
【建物研修会の内容】
 ・新潟市秋葉区総合体育館
   開会のあいさつ           新潟市公共建築第2課  上村 睦 様
   設計概要説明            新潟市公共建築第2課  石田 淳 様    
   施設管理者説明           総合体育館        上原館長 様                
   施設見学              2班に分かれて見学                                         
   質疑応答及び参加者レポート提出                          
    レポートを集計しましたら、参加者のほとんどの方が、研修会に参加して良かったと感想を
   いただきました。参加者の多くの方に、この研修会を真摯にとらえていただきありがとうござ
   いました。

 ・新潟市秋葉区文化会館
   施設管理者説明   小林館長 様
   施設見学      自由見学

2.実務者講習会
   平成26年1月30日(木)に新潟テルサにて実務者講習会を開催いたしました。
【実務者講習会の内容】
 ・第1部講演                      
   「工事監理について」      公共建築第2課  課長補佐  大 塚 様
   「LED照明について」     公共建築第2課  主  幹  佐々木 様


 ・第2部講演   「組合参加のプロポーザル作品事例紹介」    
    1.岡方コミュニティセンター建設   三善建築設計事務所 様
    2.横越中央保育園移転新築      S・U建築設計 様
    3.(仮称)白根屋内プール建設     創建築設計事務所 様
    4.中之口中学校改築         翔アトリエ 様

  第1部講演の公共建築第2課 課長補佐 大塚 様の説明は、今後の工事監理業務の指針となり公共
 建築第2課 主幹 佐々木 様の講演は、省エネ設計の参考になりました。
  第2部講演の作品紹介は、各社のコンセプトと設計者の意気込みがよく分かる大 変意義のある
 講演をいただきました。
  講演をしていただいた皆様には、準備も含めて大変な業務を引き受けていただきありがとうござ
 いました。
  また翌日に大塚課長補佐 様から“次回は、市の若手職員を多数参加させたい”とのお言葉をいた
 だきました。この場をお借りしてご報告いたします。
  参加した95名の方には、大変熱心に聴講していただきお礼申し上げます。

 技術委員会は、【おもてなし】の心で市の担当者と組合員の親睦の場を提供したいと思います。今後とも宜しくお願いします。

技術委員会 2013 (機関誌「睦び」40号)

<委員長 加藤新一>

 暑い夏がようやく終わり朝晩は、涼しさを感じられる季節になりました。
待望の秋が、やってきたようです。
 今年度の技術委員会の活動目標について申し上げます。委員会の皆様と組合員の方々のご指導ご協力をお願いします。

1.設計及び監理業務に関しての市との意見交換会の開催について
   これまで3年間は見送りとしてきましたが、構造委員会と合同で意見交換会を開催したいと思
  います。

2.建物研修会の実施について
    昨年は、平成24年10月26日(金)に「みどりと森の運動公園 野球場、屋内コ-ト」にて建物
  研修会を開催いたしました。この研修会は、新潟市公共建築第1課 企画管理係のご協力により、
  協同開催する運びとなりました。
  参加者は新潟市職員27名、設計協同組合員65名と多数の参加をいただきました。
  今年度も、秋口に計画しようと思います。大勢の方の参加をお願いいたします。

3.実務者講習会の実施
   今年度も、昨年同様に来年1月に新潟テルサにて開催を予定しております。
  開催日:1月30日(木)13:30~
  会 場:新潟テルサ(大会議室)
  市当局の講演も依頼して充実した内容で開催したいと思います。
  実務者の方は、成果品作成のためにご一緒に勉強しましょう。

4.意匠、構造、設備、整合性向上の検討について
   トラブルの事例を調べて、構造委員会・設備委員会・技術委員会で討議して対応案を整理して
  皆様に配布したいと思います。 

5.その他
  ・解体工事における産業廃棄物の共通単価を作成しました。
    公共建築第2課と協議中です。
    協議終了後配布したいと思います。
  ・工事監理業務の検討
    市担当者の利用している施工チェックシートをお知らせします。
    平成22年版 社団法人 公共建築協会発行(各2,000円)
    「建築工事チェックシート」
    「機械設備チェックシート」
    「電気設備チェックシート」
    事務所で1セット用意すると便利かと思います。

 技術委員会は、技術を媒介として市の担当者と組合員の親睦の場を提供したいと思います。宜しく
お願いします。

技術委員会 2013 (機関誌「睦び」39号)

<委員長 加藤新一>

 窓の外では、春一番が粉雪と共に吹き荒れています。これが過ぎるとようやく新潟にも春がやってくるのでしょうか。
技術委員会の活動報告をさせていただきます。

1.建物研修会
 平成24年10月26日(金)に「みどりと森の運動公園  野球場、屋内コ-ト」にて建物研修会を開催いたしました。この研修会は、新潟市公共建築第1課 企画管理係のご協力により、協同開催する運びとなりました。
参加者は新潟市職員27名、設計協同組合員65名と多数の参加をいただきました。

【建物研修会の内容】
 ・設計概要説明   新潟市建築行政課   難波 明日香 様       

            野球場  : 意匠 ㈲福地建築設計事務所 高波様   
                     構造 ㈱NSK建築構造研究所 斎藤様
            屋内コ-ト: 意匠 太陽設計(株)      仲村様        

 ・施設管理者説明  みどりと森の運動公園     住安 勉 様               

 ・施設見学     2班に分かれて見学   屋内コ-ト→野球場 

 ・質疑応答及び参加者レポート提出                              

 レポートを集計しましたら、参加者の87%の方が、施設管理者の生の説明を聞けて今後の設計業務の参考になったという感想をいただきました。
参加者の多くの方に、この研修会を真摯にとらえていただきありがとうございました。

       建物研修会 みどりと森の運動公園1     みどりと森の運動公園2

2. 実務者講習会
  平成25年1月25日(金)に新潟テルサにて実務者講習会を開催いたしました。

【実務者講習会の内容】

 ・ 講 演   「建築物の維持保全」
         新潟市建築行政課 副主査 田口 信雄 様

 ・ 設計業務必携書(青本)の説明
          常務理事 番場 義晴

 ・ 講  演                  
       「BIMで設計の概念が変わる。BIM(Building Information Modeling)とは?」

         講演者:エーアンドエー株式会社
             営業部 ソリューション販売推進課 課長代理 竹口 太郎 様

 新潟市建築行政課 副主査 田口 信雄 様からは、クイズなど交えてたいへんわかりやすい講演をしていただきました。
 また今回は、例年と異なり外部の方に講演を依頼して、今注目の【BIM】について導入部の解説をしていただきました。
参加した83名の方には、大変熱心に聴講していただきました。

 技術委員会は、技術を媒介として市の担当者と組合員の親睦の場を提供したいと思います。今後とも宜しくお願いします。

             実務者講習会1           実務者講習会2

技術委員会 2012 (機関誌「睦び」38号)

<委員長 加藤新一>

 角南新理事長のもと、新しく2年間技術委員会の運営を行うことになりました。
何も分からない新米委員長です。委員会の皆様と組合員の方々のご指導ご協力をお願いします。
 今年度の技術委員会の活動目標について申し上げます。

1. 設計及び監理業務に関しての市との意見交換会の開催について
   これまで2年間は見送りとしてきましたが、構造委員会と合同で意見交換会を開催したいと思います。

2. 建物研修会の実施について
   昨年は、平成23年12月27日に新関小学校・新関コミュニティセンターで公共建築第1課企画管理係と協働開催いたしました。
   今年度は、秋口に計画しようと思います。大勢の方の参加をお願いします。

3. 実務者講習会の実施
   今年度は、昨年同様に来年1月に新潟テルサにて開催を予定しております。市当局の講演も依頼して 充実した内容で開催
  したいと思います。実務者の方は、成果品作成のためにご一緒に勉強しましょう。

4.意匠、構造、設備、整合性向上の検討について
   トラブルの事例を調べて 構造委員会・設備委員会・技術委員会で討議して対応案を整理して皆様に配布したいと思います。

5. その他
 ・解体工事における産業廃棄物の共通単価を公共建築第2課と協議のうえ、作成します。
 ・工事監理業務の検討
  市担当者の利用している施工チェックシートをお知らせします。
  平成22年版 社団法人 公共建築協会発行(各2,000円)
  「建築工事チェックシート」
  「機械設備チェックシート」
  「電気設備チェックシート」
  事務所で1セット用意すると便利かと思います。

  技術委員会は、技術を媒介として市の担当者と組合員の親睦の場を提供したいと思います。宜しくお願いします。

技術委員会 2012 (機関誌「睦び」37号)

<委員長 坪谷清美

 新年も早くも二ケ月ほど経ちました。今年の冬は例年より寒波が強く、雪の多い年となりましたが、春のような気配もちらほらと、フキノトウや山菜あるいは磯のワカメ取りや海のカレイ釣りなど、待ち遠しい季節になってきました。

日頃より技術委員会に対し、皆様のご理解とご協力をいただき、感謝する次第であります。今年度の技術委員会の活動結果などについてご報告申しあげます。理事長の諮問による「設計及び監理業務に関しての市との意見交換会」の開催について、また、先般実施いたしました建物研修会及び実務者講習会は当委員会としては大きな事業であります。これらの点などについてご報告させていただきます。

1、設計及び監理業務に関しての市との意見交換会
 市との意見交換会の開催に向けた準備として、組合側としての意見を集約した文章を作成しました。これは理事4名程で検討したものです。内容は一昨年、白山会館で実施した「工事監理に関する意見交換会」の内容をベースにして、設計業務のことなども加味しながら纏めたものです。その内容を要約いたしますと
◎設計者は現地調査の充実を図り、ミスを防ぐこと。
◎耐震補強設計で天井内に配管、配線が多くあるため必要に応じ天井等撤去し確認
 する必要がある。
◎設計図書の整合性・・意匠、構造、電気設備、機械設備との整合性。
◎監理業務に関しての注意点
これらは実は以前から、市側より指摘を受けてきた事柄であり、私達設計者側で解決しなければならない問題がかなりの部分を占めていました。それに引き換え市側に要望したい項目が少なく、「市との意見交換会」を実施しても組合側としては、実りある会議となるか疑問に感じました。ただし、今私達が設計及び監理に関して、技術的な面で解決しようと考えている事を市側に理解していただくためにも、この意見交換会資料を市側に提出した段階です。実りあるものにする為に、もう少し検討したいと思っています。
2、建物研修会の開催について
今年度は「新関小学校・新関コミュニテイセンター」を対象として12月27日(火)、市と協働開催いたしましたが、87名と多数の参加をいただき、ありがとうございました。この折、講師役を務めていただきました公共建築第2課及び各設計事務所の方々にお礼申し上げます。また参加者提出レポートは当委員会で編集しましたものを組合より皆様にメールにて配布いたしました。一読のほどお願い致します。

3、実務者講習会について
 この数年実務者講習会の開催が組合員の皆様にとって忙しい時期と重なっていることに苦慮しているところですが、今年度も1月31日(火)開催しましたが、97名と多数のご参加をいただき、感謝しております。今年度は以下の内容で実施致しました。
*講演「公共建築の木材利用の促進について」 公建1課 課長補佐副参事 佐藤明様
*設計業務必携書(青本)の説明          常務理事  番場義晴
*成果品の組合納入について            企画委員会 本間裕之委員長
*構造に関する市との意見交換会報告等       構造委員会 梶井照仁委員長
*燃料電池・地熱利用空調システムについての検討報告   設備委員会
                   涌井勝治委員長、伊藤徹委員、桑野仁司委員
*撤去及び解体工事に関する単価表について     技術委員会  渋谷聡委員
各委員会のご協力により、内容豊富な講習会となったと思っていますが、これを契機に皆様が各事務所に持ち帰り、一層深めて研究されたら嬉しい限りであります。
以上が今年度の技術委員会の活動報告です。これらは組合員の皆様のご協力がなければ成り立たないものばかりです。これからも、ご協力の程よろしくお願い申し上げます。

技術委員会 2011 (機関誌「睦び」36号)

<委員長 坪谷清美

 暑い夏もようやく峠を越え、夜には秋を感じることができる気配が濃くなってきました。これからは実りの秋到来といったところでしょうか。
組合の技術委員会に対し、ご理解とご協力をいただき、感謝する次第です。
今年度の技術委員会の活動方針について申しあげます。理事長の諮問による「設計及び監理業務に関しての市との意見交換会」を開催する予定です。また、例年実施しています建物研修会及び実務者講習会は当委員会としては大きな事業であります。これらの点などについてご説明させていただきます。


1、設計及び監理業務に関しての市との意見交換会
 市との意見交換会は以前定期的に開催されていたものでした。その後色々な問題が生じ、実施が見送られてきたところでした。この間、市ご当局より監理業務を受託の運びになり、業務範囲が広がり、問題も多岐に渡り亘り生じるようになってきたように思われます。業務を問題なく進めるためにも、意見交換会を開催できるよう努力いたします。


2、建物研修会の開催
昨年度は「黒埼市民会館」を建物研修会の対象として、市との協働開催いたしましたが、多数の参加をいただきありがとうございました。この折、講師役を務めていただきました公共建築第1課及び各設計事務所の方々にお礼申し上げます。今年度も年内を目途に実施していきたいと考えておりますので、組合員の皆様のご協力をお願いいたします。


3、実務者講習会
 この数年実務者講習会の開催が組合員の皆様にとって忙しい時期と重なっていることに苦慮しているところですが、今年度も1月頃開催の予定です。この実務者講習会を実施する目的は市ご当局からの委託業務に対して、「質の高いあるいは間違いのない成果品納入」となるよう、その一助となるよう開催するものです。



4、解体工事における産業廃棄物の共通単価について
 昨年度配布しました共通単価表は、見直しを年に1回実施いたし、設計書作成の一助になればと思っております。なお市担当者から三者見積を取るよう、指示された事例が有るようですが、その場合には、市担当者の指示に従っていただきたいと思います。

以上が今年度の技術委員会の重点活動方針です。これらは組合員の皆様のご協力がなければ成り立たないものばかりです。その折には、よろしくお願いいたします。

技術委員会 2011 (機関誌「睦び」35号)

<委員長 坪谷清美

 新しい年になり、早くも2月に入ってしまいました。気分を新たにしているところです。また、日頃より技術委員会に対し、組合員の皆様のご理解とご協力をいただき、ありがとうございます。今年度の技術委員会の活動についてご報告申しあげます。
当委員会活動は現場研修会及び実務者講習会が大きな事業であります。
これらの点についてご説明させていただきます。

1、現場研修会
 今年度は「新潟市黒埼市民会館・新潟市黒埼地区公民館」を現場研修会の対象とし、12月21日に開催致しました。今回は実施にあたり、公共建築第1課企画管理係の全面的なご協力により、協働開催する運びとなりました。参加者は新潟市職員27名、設計協同組合66名、計93名と多数のご参加をいただきました。

現場研修会の内容
第1部 大ホールにて「新潟市黒埼市民会館・新潟市黒埼地区公民館」の説明
基本・実施設計及び工事監理の説明・住環境政策課    佐藤 洋氏
                        教育委員会施設課 石田 淳氏
基本・実施設計及び工事監理の説明・㈱基設計        上杉秀彦
                        ㈱建構造研究所   三上貴司
                        SA設備設計室   坂井 晃
                        ㈲小菅設備設計   小菅昭三郎
施設使用段階の説明・          黒埼市民会館     佐藤泰俊氏
各々の立場から、施設の説明をしていただきました。
第2部 当該建物の研修及び大ホールにて質疑応答
  建物を見ていただき、これらを研修した感想などを、あらかじめ配布したレポートに記入し提出してもらいました。その内容から、講師の説明があり分かり易かった、また使用者側の意見が聞け、立場の違いが良く理解できた。など、概ね好意的にとらえていただけたと感じています。今後とも現場研修会を協働の形で続けて行きたいと思っています。なお、これらの内容は実務者講習会でも報告させていただきました。

2、実務者講習会
 平成22年1月28日、新潟テルサにて開催
講習内容
1、 学校建築の諸問題について
             教育委員会施設課 課長補佐 副参事 二階堂正人氏
2、「設計業務必携書」(青本)説明会        今井常務
3、成果品の組合納入について           企画委員会  本間裕之
4、新潟市建築項目 単価表について       技術委員会  渋谷 聡
5、現場研修会の報告                 技術委員会  佐野貴雄
「学校建築の諸問題については」に関しましては、快く講演を引き受けて下さった二階堂氏に感謝申し上げます。予定の時間を超えるほどの多岐にわたり、学校施設について検討されている施設課の一端を聞かせていただき、ありがとうございました。ひさびさの施設課からの講演でありましたが、今後の私達の業務に参考になったものと思っております。後でご本人は時間を超過されたことを気にされておいででしたが、時間配分を考えたこちらのエラーだったと感じました。改めて感謝申し上げます。
 また、例年「現場研修会」「実務者講習会」が実施されるに当たり、担当になられる事務所の方々に対し、多大なご協力に対し、感謝申し上げます。
 最後に、技術委員会は皆様の技術向上に少しでも貢献できれば、あるいは、研究の糸口を提供できればと考えていますが、今後とも頑張っていきたいと思っています。

技術委員会 2010夏 (機関誌「睦び」34号)

<委員長 坪谷清美
 
 日頃から技術委員会に対し、ご理解とご協力をいただき、感謝申し上げます。
鈴木理事長のもと、新たに2年間技術委員会の運営を行うことになりました。委員会の構成は、杉山さんを他の委員会に引き抜かれてしまいましたが、それ以外は今までの委員の顔触れであります。高校野球では全員野球と言うところですが、全委員で気分も新たに頑張りたいと思っております。
 今年度の技術委員会の活動方針について申しあげます。当委員会活動は建物研修会及び実務者講習会が大きな事業でありますが、理事長の諮問により「設計及び監理業務について市との意見交換会」を開催する予定です。これらの点についてご説明させていただきます。

1、建物研修会
 昨年度は「下山スポーツセンター・下山コミュニテーハウス」を建物研修会の対象として、市と協働開催いたしましたが、多数の参加をいただきありがとうございました。この折、講師役を務めていただきました公共建築第2課及び各設計事務所の方々にお礼申し上げます。今年度も同様に実施していきたいと考えておりますので、組合員の皆様のご協力をお願いいたします。

2、実務者講習会
 この数年実務者講習会の開催が組合員の皆様にとって忙しい時期と重なっていることに苦慮していますが、今年度も1月頃開催の予定です。この実務者講習会を実施する目的は市ご当局からの委託業務に対して、「質の高い又は間違いのない成果品納入」となるよう、その一助となるよう開催するものです。この講習会で全ての内容を網羅できるとは思っておりませんが、皆様にその糸口を提供できたらと思っております。

3設計及び監理業務について市との意見交換会
 以前より意見交換会は実施されておりましたが、近年これが中断されておりました。
数年前より、市から工事監理業務も委託していただくようになり、組合員の中には、色々な思いなども聞かれることなどから、この意見交換会を実施する予定です。

 以上が今年度の技術委員会の重点活動方針です。この中には組合員の皆様のご協力を仰がねばできない事項もあり、その折にはよろしくお願いいたします。

技術委員会 2010春 (機関誌「睦び」33号)

<委員長 坪谷清美

 年も新たになり、早くも2月となりましたが、気分も新たにしているところです。  また、日頃より技術委員会に対し、ご理解とご協力いただき、ありがとうございます。今年度の技術委員会の活動についてご報告申しあげます。当委員会活動は現場研修会及び実務者研修会が大きな事業であります。
これらの点についてご説明させていただきます。
1、現場研修会
 今年度は「下山スポーツセンター・下山コミュニテーハウス」を現場研修会の対象とし、11月30日に開催致しました。今回は実施にあたり、新潟市公共建築第2課の全面的なご協力により、協働開催する運びとなりました。参加者は新潟市職員18名、設計協同組合76名と多数のご出席をいただきました。また先般実施された市内小学校3校の「改築基本設計技術提案競技」に関して市側からの説明も同時に行われました。

現場研修会の内容
 第1部 大会議室にて「下山スポーツセンター・下山コミュニテーハウス」の説明
      基本計画段階の説明・公共建築第2課 建築第1係長 石川淑郎
     基本・実施設計段階の説明・北越設計 菅原廣、NSK建築構造研究所 川ノ口
      信一、涌井電気設備設計室 涌井勝治、ホープ設備設計事務所 田下伸司、
      シナダ設備計画 品田正義
      施設使用段階の説明・(財)新潟市開発公社 上田直丈
      各々の立場から、施設の説明をしていただきました。
 第2部 「改築基本設計技術提案競技」の説明
     全体の説明・・・・・公共建築第2課 建築第1係長 石川淑朗
     沼垂小学校・・・・・ 同上     建築第1係  滝山大介
     笹口小学校・・・・・ 同上     建築第1係  諏訪間亮人
     下山小学校・・・・・ 同上     建築第1係  井上真理
以上の方々からご説明をいただきました。この場を借り厚くお礼申し上げます。
 こののち、建物を見ていただき、これらを研修した感想などを、あらかじめ配布したレポートに記入し提出してもらいました。その内容から、講師の説明があり分かり易かった、また管理者側の意見が聞けたことが良かったなど、概ね好意的にとらえていただけたと感じています。今後とも現場研修会を協働の形で続けて行きたいと思っています。なお、これらの内容は実務者研修会でも報告させていただきました。

2、実務者研修会
 平成22年1月26日、建設会館にて実施
研修内容
  イ、 CASBEE新潟(新潟市建築環境総合性能評価制度)について
              新潟市建築行政課 建築審査係 主査 樋口恭子
  ロ、「設計業務必携書」(青本)説明会  今井常務
  ハ、地球温暖化防止に建物が果たせる役割について  設備委員会  本間俊明
  ニ、現場研修会の報告               技術委員会  山本信勝
  CASBEE新潟に関しては、快く講演を引き受けて下さった樋口氏に感謝申し上げます。また設備委員会の本間さんありがとうございました。今後とも設備委員会には協力願えたらと、考えています。
また、例年「現場研修会」「実務者研修会」が実施されるに当たり、担当になられる事務所の方々に対し、ご協力に感謝しております。
技術委員会は皆様の技術向上に貢献できればと思い、頑張っていきたいと思っています。

技術委員会 2009夏 (機関誌「睦び」32号)

<委員長 坪谷清美

 新しい年度に入り、早くも7月梅雨の季節が本格的になってきました。昨年度の技術委員会活動は建物研修会及び実務者研修会が大きな事業でしたが、いつも感じることは、設計あるいは監理を担当された方々に大きな負担をお掛けしていることに、厚くお礼申し上げる次第です。皆様方の協力があればこそ、内容の充実が図られていると思っています。
さて今年度の技術委員会の活動方針について申しあげます。今年度の当委員会の活動についても、建物研修会及び実務者研修会が大きな事業であります。主にこれらの点について説明させていただきます。

1、建物研修会について
 これは今まで建物検証会と言っておったものですが、検証という言葉が何か硬く、警察の現場検証でもありませんので、今回、現場研修会と改めました。この数年、官制談合問題以降、市当局の参加が有りませんでしたが、昨年、公共建築第1課との協働により実施されました。研修対象建物は「白根児童センター」でした。これを企画、設計、監理、施設管理の各々の立場からの説明を受けた後、現場研修を行いました。参加者は市職員側42名、組合側(主に技術委員会)13名でしたが、参加された方々から、感想などレポートに提出していただきましたが、概ね好意的な中で終えることが出来たと思います。
今年度は組合員の参加を募り、市側及び組合員の皆様に意義ある研修会にしたいと思っておりますので、その節にはご協力をお願い致します。

2、実務者研修会について
 例年、1月下旬に開催しておりますが、今年度もこの時期を予定しております。
この時期は市からの委託業務で組合員の皆様に時間的なご負担をお掛けしておりますが、年に1度の研修会であり、実務者に向けて内容のあるよう、委員会一同心掛けて行きたいと思っております。

技術委員会 2009春 (機関誌「睦び」31号)

<委員長 坪谷清美

 新年明けましておめでとうございます。技術委員会の今年度の活動についてご報告申しあげます。当委員会活動は現場研修会(旧建物検証会)及び実務者研修会が大きな事業であります。このうち実務者研修会は、1月22日開催予定で実施に向け、準備中でありますが、これらの点について説明させていただきます。
1、現場研修会
 今年度は「白根児童センター」を現場研修会の対象と致しました。以前は建物検証会としていましたが、今回から名称を上記のように改めました。このたび現場研修会を実施にあたり、公共建築第1課の全面的なご協力により、協働開催する運びとなりました。
現場研修会の構成
第1部 南区役所大会議室にて
基本設計段階の説明・公共建築第1課 清水建築第2係長
実施設計段階の説明・造建築工房 長谷川氏、伊藤設備設計 伊藤氏
工事監理段階の説明・公共建築第1課 樋口主査、システムK川村氏
施設使用段階の説明・南区健康福祉課 五十嵐主査
各々の立場から、施設の説明をしていただきました。
第2部 白根児童センターの現場研修
これらを研修した感想などを、あらかじめ配布したレポートに記入し提出し、今後の建築活動に生かしていけたらと考えました。今回は新潟市職員42名、市組合13名の多数参加していただきました。レポートを見ますと概ねよかったと好意的でした。このレポート提出の方式は企画管理係、熊倉係長の発案で有り、参加者の意識を高めたのではないでしょうか。今後とも現場研修会を協働の形で続けて行きたいと思っています。なお、これらの内容は実務者研修会で設計概要の説明も合わせて行い、有意義な検証報告が出来るよう準備を進めております。
2、実務者研修会
 平成21年1月22日、新潟テルサ
イ、 公共建築におけるユニバーサルデザイン
   「公共建築物における整備事例、市民病院を事例に」
    公共建築第1課 清水隆志係長
 ロ、「設計業務必携書」(青本)説明会の実施
ハ、白根児童センターの設計概要の説明・現場研修会の報告
ニ、積算ソフトに関する説明
ユニバーサルデザインに関しては、快く講演を引き受けて下さった清水氏に感謝申し上げます。またその他報告などには技術委員や設計担当事務所で行うものですが、例年担当になられる事務所の方々に対し、ご協力に感謝しております。
技術委員会は皆様の技術向上に貢献できればと思っています。

技術委員会 2008夏 (機関誌「睦び」30号)

<委員長 坪谷清美

 今年度から私を含めて13名のメンバーにて、新たに2年間、皆さんの為になる委員会で有るよう気を引き締めて頑張りたいと思っております。ここに今年度の活動方針をご報告申しあげます。

1.建物検証会の実施
  竣工後、一定期間経過した物件を、使用者又は管理者からの意見を聞き取り調査して、今後の設計に生かす事を目的とするものです。昨年は万代長嶺小学校を検証しましたが、如何でしたでしょうか。
今年度はまだ検証物件を決めておりませんが、その検証結果は実務者研修会に組合員の皆様にご報告致します。

2.実務者研修会の開催
 研修会の内容としては
 イ、市ご当局による講演
   昨年度は公共建築2課、石川淑朗氏より、監理に関する講演が行われました。今年度も市ご当局に講演を依頼する予定です。 
 ロ、設計業務必携書(青本)の説明
   説明・・今井常務。
 ハ、建物検証報告
   設計担当者及び技術委員による報告。
 ニ、その他
   他の委員会の協力により内容の充実を図る。なお、例年1月に開催しておりましたが、とかく忙しい時期のため、今年度は12月中旬に開催出来るよう計画します。

3.建物見学会
 昨年は大渕小学校の見学会には多数の皆様に参加していただき、この場を借りお礼申し上げます。今年度はまだ決めてはおりませんが、実務者の皆様に参考になるような見学会が出来るよう検討いたします。

これら以外にも、市からの委託業務などから、技術委員会として検討しなければならない事項が有りますが、委員の力を結集し、多くの報告が出来る、期待される委員会になるようにしたい。

技術委員会 2008春 (機関誌「睦び」29号)

【画像クリックで拡大】<委員長 坪谷清美

 新年明けましておめでとうございます。技術委員会の今年度の活動についてご報告申しあげます。当委員会の活動のうち、建物検証会及び実務者研修会が大きな事業であります。また、建物見学会を昨年実施いたしました。この文章を作成している段階では、1月25日開催予定の実務者研修会はまだ実施に向け、準備中でありますが、主にこれらの点について説明させていただきます。 
1.建物検証会
 今年度は万代長嶺小学校を昨年11月13日に検証致しました。平成17年4月開校して約3年が経過しました。この施設は広いオープンスペースを取り、教室との境の間仕切りを無くしたこと、屋上にプールを設けたことなどが大きな特徴となっています。また環境や省エネにも考慮がなされています。教頭先生の説明から、おおむね好評と思われましたが、この結果はパワーポイントにて実務者研修会に報告します。また設計を担当された方から設計概要の説明も合わせて行います。有意義な検証報告が出来るよう準備を進めています。
2.実務者研修会
1・公共建築第2課による講演
今年度は「工事監理の進め方」として公共建築第2課のご協力による講演をお願いしました。これは昨年7月、学校の監理をされる方々に対して第2課より説明会が行われました。この時とても分かり易い説明をしていただき、まだ監理について経験されていない実務者にも聞いていただきたいと思った次第です。
快く引き受けていただきました市ご当局のご協力に感謝申し上げます。
2・「設計業務必携書」(青本)説明会の実施
3・建物検証会の報告
報告などには技術委員と建築担当事務所で行うものですが、例年担当になられた事務所のご協力に感謝しております。
3.建物見学会
 昨年11月22日、大淵小学校の建築現場見学会を開催しました。風の強い寒い日でしたが、多数の参加をいただきありがとうございました。建物は竣工前の施設ですが、これも公共建築第2課のご好意により実現したものです。また担当事務所から設計概要などの説明をしていただきましたが、皆様の参考になれば幸いです。
技術委員会としては以上の事柄を今年度進めてまいりました。組合員の皆様におかれましても、ご要望など有りましたら、当委員会に申し出てください。ご意見を取り入れて、より良い組合となるよう努力していきたいと考えます。
【画像クリックで拡大】